小田急2000形の車体帯色インペリアルブルー帯化について
◎車体帯色インペリアルブルー帯化の施工歴(※施工編成順に記載)
・2051F:2012(平成24)年2月 (※ロイヤルブルー帯→白帯→インペリアルブルー帯)
・2052F:2012(平成24)年3月 (※ロイヤルブルー帯→白帯→インペリアルブルー帯)
・2053F:2012(平成24)年5月 (※ロイヤルブルー帯→白帯→インペリアルブルー帯)
・2054F:2014(平成26)年3月 (※ロイヤルブルー帯→白帯→インペリアルブルー帯)
・2055F:2014(平成26)年9月 (※ロイヤルブルー帯→赤帯→インペリアルブルー帯)
・2056F:2014(平成26)年11月 (※ロイヤルブルー帯→赤帯→インペリアルブルー帯)
・2057F:2014(平成26)年12月 (※ロイヤルブルー帯→白帯→インペリアルブルー帯)
・2058F:2016(平成28)年6月 (※ロイヤルブルー帯→赤帯→インペリアルブルー帯)
・2059F:未施工
※1:(※括弧)内は、帯色の変遷(帯色変更の過程を含む)を記しています。
※2:インペリアルブルー帯化については、2051F~2054Fは「塗装」によって施工・2055F~2058Fは「フィルム貼り」によって施工されています。
0コメント