小田急3000形の車体帯色インペリアルブルー帯化について

◎車体帯色インペリアルブルー帯化の施工歴(※施工編成順に記載)

3251F:2015(平成27)年4月 (※全般検査とインペリアルブルー帯化は、別々に実施)

3252F:2015(平成27)年5月 (※全般検査とインペリアルブルー帯化は、別々に実施)

・3257F:2015(平成27)年6月 (※全般検査とインペリアルブルー帯化は、同時に実施)

・3256F:2015(平成27)年7月 (※全般検査とインペリアルブルー帯化は、同時に実施)

・3258F:2016(平成28)年2月 (※全般検査とインペリアルブルー帯化は、別々に実施)

・3261F:2016(平成28)年3月 (※全般検査とインペリアルブルー帯化は、同時に実施)

3253F:2016(平成28)年4月 (※全般検査とインペリアルブルー帯化は、別々に実施)

・3260F:2016(平成28)年5月 (※全般検査とインペリアルブルー帯化は、同時に実施)

・3262F:2016(平成28)年6月 (※全般検査とインペリアルブルー帯化は、同時に実施)



※ 太字 の編成は、初期車(3251F~3254F)を示します。

※3262Fは、現在インペリアルブルー帯化のため 大野総合車両所に入場中です。


Ameba鉄道ファンブロガーゆうちゃん

Ameba鉄道ファンブロガーゆうちゃんの公式サイト

0コメント

  • 1000 / 1000